ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
宮城学院女子大学は、ランサムウェアの感染被害が発生し、ネットワークを遮断するなど対策を進めていることを明らかにした。
同大によれば、5月12日朝にサーバ1台が停止し、ファイルの拡張子や設定内容が改ざんされていることを確認。調査を行ったところ、ランサムウェアに感染していることが判明した。
別のサーバでもランサムウェアの感染被害が確認されたことから、感染や被害の拡大防止に向けてネットワーク全体を停止。学内外における通信を遮断しており、関連校における教務システムやポータルサイトを利用できない状態となっている。
外部協力のもと被害状況について調査を進めており、アクセスログなどを解析した後、ネットワークの復旧作業進めていく方針。
同法人のウェブサイトやメールは利用できる状態にあり、授業についても平常どおり実施するが、システムに依存する科目については代替手段などを活用していく。
また学内に持ち込むパソコンがマルウェアなどに感染していないか確認を徹底するよう求めている。
(Security NEXT - 2025/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
委託先がランサム被害、ECサイト利用者に影響 - アテックスHD
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
ランサム被害が発生、製品出荷などに影響 - 業務用加湿器メーカー
ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大