「Chromium」や「SAP NetWeaver」の脆弱性悪用に警戒を - 米当局が注意喚起
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、3件の脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。
現地時間2025年5月15日に脆弱性3件「CVE-2025-4664」「CVE-2025-42999」「CVE-2024-12987」を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に追加。米国内の行政機関へ対策を促すとともに広く注意を呼びかけた。
「CVE-2025-4664」は、「Chromium」におけるポリシー強制の不備に起因する脆弱性。マイクロソフトの「Microsoft Edge」をはじめ、「Chromium」をベースに開発されているブラウザについては注意が必要となる。
一方「CVE-2025-42999」は、SAPの「NetWeaver」におけるデシリアライズ処理の不備に判明した脆弱性。5月の定例アドバイザリで注意喚起が行われている。
「NetWeaver」に関しては、4月に公表された「CVE-2025-31324」についても悪用が確認されており、あわせて注意が必要となる。
「CVE-2024-12987」は、DrayTek製ルータ「Vigor2960」「Vigor300B」「Vigor3900」などに判明した脆弱性。2024年12月に公開された脆弱性で、ウェブ管理インターフェースにおいて細工したリクエストによりOSコマンドが実行されるおそれがある。
(Security NEXT - 2025/05/16 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正