Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県

新潟県は、県立特別支援学校において個人情報が含まれたファイルを、メールで第三者に送信するミスがあり、流出したことを明らかにした。

同県によれば、学校行事に関する事業者へメールを送信した際、メールアドレスの入力を誤り、無関係である第三者へ送信されていたことが4月22日に判明したもの。

問題の添付ファイルには、2025年度に学校行事に参加する予定の生徒と職員47人の氏名と住所、および2024年度に行事に参加した生徒と職員51人の氏名と住所が含まれていた。

メールを送信した職員は、添付ファイルにパスワードを設定した認識だったが、操作手順を誤り、パスワードが解除された状態だったという。さらに昨年度の情報も削除されずに残存した状態だった。

同校では、誤送信先に対し、削除を依頼するメールを送信。また保護者に対して書面を配付するとともに、保護者説明会を開催して経緯の説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2025/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ボランティアの個人情報をメールに誤添付 - 神奈川県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
小学校連絡用ツールで児童情報を保護者に誤送信 - 名古屋市
競技団体担当者の個人情報含むファイルを誤送信 - 埼玉県
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
メディア会員情報含むファイルをメールで誤送信 - ニューラル