Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正

トレンドマイクロの法人向けセキュリティ対策製品に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートで修正されている。

「Deep Security Agent」のWindows版では、リンクの解釈に起因し、権限の昇格につながる脆弱性「CVE-2025-30640」「CVE-2025-30641」や、サービス拒否が生じる「CVE-2025-30642」が確認された。

「CVE-2025-30640」「CVE-2025-30641」については共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアが「7.8」と評価されており、重要度は「高」とされている。「CVE-2025-30642」についてはCVSS基本値を「5.5」、重要度を「中」とした。

一方「Trend Micro Apex Central」では、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性「CVE-2025-30678」「CVE-2025-30679」「CVE-2025-30680」が確認されている。

「CVE-2025-30680」については、SaaS版のみ影響があり、CVSS基本値を「7.1」、重要度を「高」とした。のこる2件についてはCVSS基本値を「6.5」、重要度を「中」としている。

トレンドマイクロでは、各製品に向けて修正版をリリースしており、利用者にアップデートを呼びかけている。SaaS版に関しても3月のメインテナンスで修正を実施した。

(Security NEXT - 2025/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開