トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロの法人向けセキュリティ対策製品に複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートで修正されている。
「Deep Security Agent」のWindows版では、リンクの解釈に起因し、権限の昇格につながる脆弱性「CVE-2025-30640」「CVE-2025-30641」や、サービス拒否が生じる「CVE-2025-30642」が確認された。
「CVE-2025-30640」「CVE-2025-30641」については共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアが「7.8」と評価されており、重要度は「高」とされている。「CVE-2025-30642」についてはCVSS基本値を「5.5」、重要度を「中」とした。
一方「Trend Micro Apex Central」では、サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性「CVE-2025-30678」「CVE-2025-30679」「CVE-2025-30680」が確認されている。
「CVE-2025-30680」については、SaaS版のみ影響があり、CVSS基本値を「7.1」、重要度を「高」とした。のこる2件についてはCVSS基本値を「6.5」、重要度を「中」としている。
トレンドマイクロでは、各製品に向けて修正版をリリースしており、利用者にアップデートを呼びかけている。SaaS版に関しても3月のメインテナンスで修正を実施した。
(Security NEXT - 2025/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
