Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起

米政府は、「Windows」やファイル共有ソリューション「Gladinet CentreStack」の脆弱性が悪用されているとして注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では現地時間2025年4月8日、2件の脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。米国内の行政機関へ対処を求めるとともに、広く注意を呼びかけている。

具体的には、同日マイクロソフトが公開したWindows共通ログファイルシステムドライバの脆弱性「CVE-2025-29824」を追加した。

「Use After Free」の脆弱性で、悪用されると攻撃者にSYSTEM権限を取得されるおそれがある。「Windows 10」の一部環境に対しては、4月8日の時点でアップデートが準備中とされており、注意が必要。

一方、Gladinetが提供するファイル共有ソリューション「Gladinet CentreStack」では、暗号鍵がハードコードされている脆弱性「CVE-2025-30406」が悪用されている。

ウェブアプリの整合性チェックに用いる暗号鍵で、脆弱性を悪用して細工したペイロードを送信することにより、リモートより不正な操作を行ったり、任意のコードを実行することが可能だという。

(Security NEXT - 2025/04/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み