Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ZendTo」旧版に深刻な脆弱性 - 4年越しにCVE採番

ファイル転送共有ソフトウェア「ZendTo」に深刻な脆弱性が明らかになった。2021年当時のアップデートで修正済みだが、これまでCVE番号が発行されておらず、危険性などの認知も進んでいないとして注意が呼びかけられている。

認証を必要とすることなく、任意のコマンドを実行できる脆弱性「CVE-2021-47667」が確認されたもの。同脆弱性は「ZendTo 6.10-4」から「同5.24-3」までのバージョンに存在し、「同6.10-7」以降で修正されている。

問題とされる「CVE-2021-47667」は、外部より組織内のユーザーへファイルを送信するために利用される「ファイルドロップオフ機能」に存在。「POSTリクエスト」において、OSコマンドインジェクションにより攻撃者によって任意のコマンドが実行されるおそれがある。

同脆弱性のCVE番号は、MITREによって2025年4月5日に採番された。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値である「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

今回CVE番号が採番されたのは、セキュリティ研究者が、同ソフトのアップデートにおける変更内容をログより確認していた際、2021年の修正に気付いたことがきっかけだったという。

(Security NEXT - 2025/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意