Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ZendTo」旧版に深刻な脆弱性 - 4年越しにCVE採番

ファイル転送共有ソフトウェア「ZendTo」に深刻な脆弱性が明らかになった。2021年当時のアップデートで修正済みだが、これまでCVE番号が発行されておらず、危険性などの認知も進んでいないとして注意が呼びかけられている。

認証を必要とすることなく、任意のコマンドを実行できる脆弱性「CVE-2021-47667」が確認されたもの。同脆弱性は「ZendTo 6.10-4」から「同5.24-3」までのバージョンに存在し、「同6.10-7」以降で修正されている。

問題とされる「CVE-2021-47667」は、外部より組織内のユーザーへファイルを送信するために利用される「ファイルドロップオフ機能」に存在。「POSTリクエスト」において、OSコマンドインジェクションにより攻撃者によって任意のコマンドが実行されるおそれがある。

同脆弱性のCVE番号は、MITREによって2025年4月5日に採番された。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値である「10.0」、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

今回CVE番号が採番されたのは、セキュリティ研究者が、同ソフトのアップデートにおける変更内容をログより確認していた際、2021年の修正に気付いたことがきっかけだったという。

(Security NEXT - 2025/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消