Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を

具体的には、2025年2月28日までに最新パッチ「22.7R2.6」を適用していなかった「Ivanti Connect Secure」にくわえて、「Pulse Connect Secure」「Policy Secure」「ZTA Gateway」の全インスタンスに対し、「外部整合性チェックツール(ICT)」を使用した脅威ハンティングを実施することを強く推奨している。

また影響を受ける「Ivantiデバイス」へ接続されているすべてのシステムに対しても、脅威ハンティングを実行するよう呼びかけた。

侵害の痕跡が発見されなかった場合も、もっとも高い信頼性を得るために、工場出荷時の設定へリセットすることを推奨した。

4月19日にパッチ提供予定である「Ivanti ZTA Gateways」、4月21日に提供予定の「Ivanti Policy Secure」については、提供を受けるまでネットワークからの切断を検討するよう求めるとともに、アイデンティティ関連サービスの監視や特権アカウントの監査も呼びかけた。

侵害が判明した場合は、影響を受けるすべてのインスタンスをネットワークから隔離し、フォレンジックイメージを取得する必要性を指摘。また関連する証明書、暗号鍵、APIキー、パスワードのリセットなどもあわせて求めている。

(Security NEXT - 2025/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起