Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を

米当局は現地時間2025年4月4日、「Ivanti Connect Secure」などが影響を受ける脆弱性において悪用が確認されているとして注意喚起を行った。

「旧Pulse Connect Secure」を含む「Ivanti Connect Secure」をはじめ、「Policy Secure」「ZTA Gateways」など、Ivantiのリモートアクセス製品に脆弱性「CVE-2025-22457」が判明。悪用が確認されたことを受け、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ同脆弱性を追加した。

スタックベースのバッファオーバーフローに起因する脆弱性で、認証を必要とすることなくリモートから悪用できる。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.0」、重要度は「クリティカル(Critical)」とされている。

Google Cloud傘下のMandiantによれば、3月中旬より悪用の兆候が見られ、脆弱性を用いてあらたなマルウェア「TRAILBLAZE」「BRUSHFIRE」などを感染させていた。

また中国との関係が疑われる攻撃グループ「UNC5221」に関係するマルウェアファミリー「SPAWN」なども展開されたと見られる。

米CISAは、同国内の行政機関に対して現地時間4月11日までに対応するよう求めている。

(Security NEXT - 2025/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
若手向け国際セキュキャン「GCC 2026 Vietnam」、参加者を募集
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も