「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
Ivantiは、旧製品を含む「Ivanti Connect Secure(ICS)」をはじめ、複数製品が影響を受けるあらたな脆弱性を明らかにした。すでに一部で脆弱性の悪用も確認されている。
現地時間2025年4月3日にアドバイザリをリリースし、リモートアクセス製品「旧Pulse Connect Secure」を含む「Ivanti Connect Secure」をはじめ、「Policy Secure」「ZTA Gateways」が影響を受ける深刻な脆弱性「CVE-2025-22457」について明らかにしたもの。
スタックベースのバッファオーバーフローに起因する脆弱性で、当初はリモートからのコード実行やサービス拒否には至らないと評価されていたが、その後にコードが実行可能であることが判明。認証を必要とすることなくリモートから悪用できるとしている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「9.0」とし、重要度は「クリティカル(Critical)」とされている。
「22.7R2.5」以前の「Ivanti Connect Secure」やサポートが終了している「Pulse Connect Secure 9.1x」の一部で脆弱性が悪用されたことが確認されているという。
(Security NEXT - 2025/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性