サーバに不正アクセス、被害範囲などは調査中 - 高見澤
コンクリート二次製品の製造を手がける高見澤は、サイバー攻撃を受けたことを明らかにした。
同社によれば、2月20日にインフラ分野の製品を紹介するウェブページにおいて、エラーが表示されるなどの不具合が発生していることを確認した。
サーバの管理会社が調査を行ったところ、3月4日に侵害された痕跡が確認されたとの報告を受け、ネットワークを遮断するなど対策を講じたという。
同社では関係機関へ相談するとともに、外部協力のもと被害範囲の特定や原因、侵入経路について調査を進めている。
(Security NEXT - 2025/04/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社
海外子会社がランサム被害、情報流出など影響を調査 - ローツェ
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
サイバー攻撃で暗号化被害、情報流出も - 長野県の開発会社