MS、2018年最後の月例セキュリティ更新 - 一部脆弱性でゼロデイ攻撃も
マイクロソフトは、2018年最後となる月例セキュリティ更新を公開した。CVEベースで39件の脆弱性を解消しており、一部はゼロデイ攻撃が確認されている。

アップデート情報を確認できるマイクロソフトのセキュリティ更新プログラムガイド
今回のアップデートでは、「Windows」や「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Office」「Exchange Server」のほか、「ChakraCore」「.NET Framework」「Dynamics NAV」「Visual Studio」「Windows Azure Pack(WAP)」の脆弱性に対処した。
脆弱性の最大深刻度は、4段階中もっとも高い「緊急」が9件、次いで深刻度が高い「重要」が30件となっている。
脆弱性によって内容は異なるが、17件に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがある。また権限の昇格、サービス拒否、なりすまし、改ざん、情報漏洩などの脆弱性へ対処した。
(Security NEXT - 2018/12/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告

