「BIND 9」に複数のDoS脆弱性 - アップデートで修正
Internet Systems Consortium(ISC)は、複数の脆弱性に対処した「BIND 9」のセキュリティアップデートをリリースした。関連機関もアップデートを強く呼びかけている。
現地時間2025年1月29日に「BIND 9.20.5」「同9.18.33」をリリースしたもの。「CVE-2024-11187」「CVE-2024-12705」の修正を行った。
「CVE-2024-11187」は、細工されたゾーン情報のクエリにより、多数レコードを含む「Additional」セクションの応答を生成させることにより、CPUリソースを消費させる脆弱性。
攻撃者が細工したゾーンを用い、大量のクエリを送信することで、サービス拒否の状態を引き起こすことが可能。おもにリゾルバが脆弱性の影響を受けるが、権威DNSサーバも影響を受けるとしている。
一方「CVE-2024-12705」は、「DNS-over-HTTPS(DoH)」の実装に関する脆弱性。大量のHTTP/2リクエストによって、リゾルバにおけるCPUやメモリが枯渇し、サービス拒否に陥るおそれがある。
(Security NEXT - 2025/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加