Ciscoがアドバイザリ3件をリリース - 一部で悪用コードが利用可能
Cisco Systemsは現地時間2025年1月22日、同社製品に関する3件のセキュリティアドバイザリを公開した。一部脆弱性はすでに悪用コードが利用可能だという。
「Cisco Meeting Management」の「REST API」における認可の不備「CVE-2025-20156」をはじめ、3件のセキュリティアドバイザリを公開したもの。「CVE-2025-20156」については権限昇格のおそれがあり、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
さらに「Cisco BroadWorks」では、SIPリクエスト処理においてサービス拒否の脆弱性「CVE-2025-20165」が判明した。認証なしに悪用が可能で、メモリの枯渇を引き起こすことが可能。CVSS基本値は「7.5」、重要度は重要度が「高(High)」とレーティングされている。
また「ClamAV」の「OLE2復号化ルーチン」にヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2025-20128」が判明。WindowsやmacOS、Linux向けに提供している「Secure Endpoint Connector」が影響を受けるという。
スキャンプロセスを終了させ、サービス拒否を引き起こすことが可能としており、CVSS基本値が「5.3」、重要度は「中(Medium)」とした。
脆弱性の判明を受けて、同社は各製品に向けてアップデートをリリース。いずれの脆弱性も悪用は確認されていないが、「CVE-2025-20128」については、すでに概念実証のエクスプロイトコードが利用可能な状況としており、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2025/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
