「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
異常なアクセスパターンや未知のアプリケーションによるログインの検出、時間外の検索や異常な検索語句の検出など、プロアクティブな検知について解説。
攻撃者の行動を「セッションID」で追跡し、攻撃対象の範囲や影響を特定する手法なども説明している。
ログを使用して高度な攻撃を展開する脅威アクターの行動を特定するための具体的なシナリオなども盛り込んだ。
また同プレイブックでは、ログを「Microsoft Sentinel」や「Splunk」などの「SIEM」へ取り込むための設定手順についても解説している。
(Security NEXT - 2025/01/21 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起