Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局

米当局は、5件の脆弱性が悪用されているとして同国内の行政機関へ対策を求めるとともに注意喚起を行った。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が現地時間2025年9月29日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ5件の脆弱性を追加したもの。

なかでも3件「CVE-2025-20352」「CVE-2025-59689」「CVE-2025-10035」については、前月後半に判明した脆弱性だった。米国内の行政機関へ指定した期間内に脆弱性への対策を実施するよう求めるとともに、広く悪用される可能性があるとして注意を呼びかけている。

具体的には、「Cisco IOS」および「IOS XE」に判明した「CVE-2025-20352」をリストへ追加。

「SNMPサブシステム」におけるバッファオーバーフローの脆弱性で、現地時間2025年9月24日にCisco Systemsが公開したアドバイザリにおいても悪用が確認されていることを明らかにしていた。

(Security NEXT - 2025/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正