Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、Ivanti VPN製品のゼロデイ脆弱性で注意喚起 - 侵害なくとも初期化を

Ivantiでは、整合性をチェックし、機器の侵害状況を確認できる「Integrity Checker Tool(ICT)」を提供しており、活用するよう呼びかけている。

CISAでは、影響を受けたIvantiデバイスや最近これらに接続されたシステムにおいて脅威ハンティングを実施し、侵害が確認された場合は、CISAとIvantiに報告した上で、フォレンジック調査やインシデント対応活動を進めるよう求めた。

影響を受ける「Ivanti Connect Secure」を隔離し、関連する証明書、APIなどで利用するキー、管理者や認証サーバ構成で使用されるサービスアカウントを含め、ゲートウェイで定義されている全ローカルユーザーのパスワードについて利用を中止し、再発行する必要がある。

さらに影響を受ける製品に関連付けられたドメインアカウントが侵害された場合は、オンプレミスアカウントのパスワードを2回リセットし、Kerberosチケットを取り消してから、ハイブリッド展開のクラウドアカウントのトークンを取り消すなど具体的な対策を挙げている。

また脅威ハンティングで侵害がないと判断した場合も、機器を工場出荷時の状態にリセットした上で最新パッチを適用するよう求めた。あわせて認証やID管理サービスにおけるモニタリングや特権レベルのアカウントについての監査を継続するよう求めている。

(Security NEXT - 2025/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意