「Splunk Enterprise」に複数の脆弱性 - アップデートで解消
Splunkは現地時間12月10日、セキュリティアドバイザリを公開し、「Splunk Enterprise」に判明した複数の脆弱性へ対処したことを明らかにした。
「Splunk Enterprise」に起因する5件の脆弱性および、サードパーティ製ソフトウェアに起因する12件の脆弱性へ対処したもの。
「Splunk Enterprise」に含まれるコンポーネント「Secure Gateway」では、信頼できないデータを逆シリアル化することからリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2024-53247」が判明した。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.8」、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
このほか、重要度を1段階低い「中(Medium)」とする「CVE-2024-53243」「CVE-2024-53244」「CVE-2024-53246」や、「低(Low)」とされる「CVE-2024-53245」を修正した。
(Security NEXT - 2024/12/13 )
ツイート
関連リンク
- Splunk:Remote Code Execution through Deserialization of Untrusted Data
- Splunk:Sensitive Information Disclosure through SPL commands
- Splunk:Risky command safeguards bypass
- Splunk:Information Disclosure in Mobile Alert Responses
- Splunk:Information Disclosure due to Username Collision
- Splunk:Third-Party Package Updates in Splunk Enterprise - December 2024
- Splunk
PR
関連記事
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
中学校配布の出願システム用二次元コードで別人情報 - 大阪市
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明