Zyxel製ファイアウォールに対する脆弱性攻撃に注意 - ランサムの標的に
Zyxel製ファイアウォールの脆弱性が悪用されていることがわかった。11月25日にCVE番号が採番されたが、9月のアップデートで修正済みだという。
同社ファイアウォール「ATPシリーズ」や「USG FLEXシリーズ」などのウェブ管理インターフェースにディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2024-11667」が明らかとなったもの。
細工したURLによりファイルのダウンロードやアップロードが可能となる脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
同脆弱性を悪用しようとする活動が観測されている。セキュリティベンダーのSekoiaによれば、ランサムウェア攻撃グループ「Helldown」が悪用しており、11月前半の時点で中小企業を中心に約30件の被害が確認されているという。
攻撃グループは、同社ファイアウォールを侵害し、「IPSec VPN」により組織内部ネットワークへ侵入。被害者は数十から数百Gバイトのデータを窃取したものと見られている。
(Security NEXT - 2024/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性