Zyxel製ファイアウォールに対する脆弱性攻撃に注意 - ランサムの標的に
Zyxel製ファイアウォールの脆弱性が悪用されていることがわかった。11月25日にCVE番号が採番されたが、9月のアップデートで修正済みだという。
同社ファイアウォール「ATPシリーズ」や「USG FLEXシリーズ」などのウェブ管理インターフェースにディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2024-11667」が明らかとなったもの。
細工したURLによりファイルのダウンロードやアップロードが可能となる脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
同脆弱性を悪用しようとする活動が観測されている。セキュリティベンダーのSekoiaによれば、ランサムウェア攻撃グループ「Helldown」が悪用しており、11月前半の時点で中小企業を中心に約30件の被害が確認されているという。
攻撃グループは、同社ファイアウォールを侵害し、「IPSec VPN」により組織内部ネットワークへ侵入。被害者は数十から数百Gバイトのデータを窃取したものと見られている。
(Security NEXT - 2024/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消

