Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Zyxel製ファイアウォールに対する脆弱性攻撃に注意 - ランサムの標的に

Zyxel製ファイアウォールの脆弱性が悪用されていることがわかった。11月25日にCVE番号が採番されたが、9月のアップデートで修正済みだという。

同社ファイアウォール「ATPシリーズ」や「USG FLEXシリーズ」などのウェブ管理インターフェースにディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2024-11667」が明らかとなったもの。

細工したURLによりファイルのダウンロードやアップロードが可能となる脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

同脆弱性を悪用しようとする活動が観測されている。セキュリティベンダーのSekoiaによれば、ランサムウェア攻撃グループ「Helldown」が悪用しており、11月前半の時点で中小企業を中心に約30件の被害が確認されているという。

攻撃グループは、同社ファイアウォールを侵害し、「IPSec VPN」により組織内部ネットワークへ侵入。被害者は数十から数百Gバイトのデータを窃取したものと見られている。

(Security NEXT - 2024/12/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
整体サロン店舗端末から顧客情報が流出した可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及