Zyxel製ファイアウォールに対する脆弱性攻撃に注意 - ランサムの標的に
Zyxel製ファイアウォールの脆弱性が悪用されていることがわかった。11月25日にCVE番号が採番されたが、9月のアップデートで修正済みだという。
同社ファイアウォール「ATPシリーズ」や「USG FLEXシリーズ」などのウェブ管理インターフェースにディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2024-11667」が明らかとなったもの。
細工したURLによりファイルのダウンロードやアップロードが可能となる脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
同脆弱性を悪用しようとする活動が観測されている。セキュリティベンダーのSekoiaによれば、ランサムウェア攻撃グループ「Helldown」が悪用しており、11月前半の時点で中小企業を中心に約30件の被害が確認されているという。
攻撃グループは、同社ファイアウォールを侵害し、「IPSec VPN」により組織内部ネットワークへ侵入。被害者は数十から数百Gバイトのデータを窃取したものと見られている。
(Security NEXT - 2024/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を