頻繁に悪用された脆弱性トップ15 - 多くでゼロデイ攻撃も
さらにFortinet製品の「SSL-VPN機能」やProgress Softwareが提供する「MOVEit Transfer」なども侵害に利用された。
以前大きく注目を集めた「Log4Shell」の脆弱性「CVE-2021-44228」についても、依然として攻撃対象となっており、被害が生じているとしてあらためて注意を呼びかけている。
またトップ15には入らなかったものの、32件の脆弱性についても日常的に悪用されているとしてリストを提供している。
エンドユーザー組織において、脆弱性やIT資産の管理、アイデンティティやアクセス管理、ゼロデイ攻撃の検出率を向上させるため「EDR」などより高度なエンドポイントにおける検出や対応能力の向上といった対策を呼びかけている。
またソフトウェア開発者に対してセキュア開発を求めるとともに、バグ報奨金プログラムの導入をはじめ、責任ある脆弱性開示のインセンティブを高めることも対策のひとつに挙げた。
頻繁に悪用された脆弱性上位15件と追加の脆弱性32件は次のとおり。
(Security NEXT - 2024/11/14 )
ツイート
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性


