頻繁に悪用された脆弱性トップ15 - 多くでゼロデイ攻撃も
さらにFortinet製品の「SSL-VPN機能」やProgress Softwareが提供する「MOVEit Transfer」なども侵害に利用された。
以前大きく注目を集めた「Log4Shell」の脆弱性「CVE-2021-44228」についても、依然として攻撃対象となっており、被害が生じているとしてあらためて注意を呼びかけている。
またトップ15には入らなかったものの、32件の脆弱性についても日常的に悪用されているとしてリストを提供している。
エンドユーザー組織において、脆弱性やIT資産の管理、アイデンティティやアクセス管理、ゼロデイ攻撃の検出率を向上させるため「EDR」などより高度なエンドポイントにおける検出や対応能力の向上といった対策を呼びかけている。
またソフトウェア開発者に対してセキュア開発を求めるとともに、バグ報奨金プログラムの導入をはじめ、責任ある脆弱性開示のインセンティブを高めることも対策のひとつに挙げた。
頻繁に悪用された脆弱性上位15件と追加の脆弱性32件は次のとおり。
(Security NEXT - 2024/11/14 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開