Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

頻繁に悪用された脆弱性トップ15 - 多くでゼロデイ攻撃も

複数の海外セキュリティ当局は、頻繁に悪用された上位15件の脆弱性を取りまとめた。追加の32件とあわせて注意を呼びかけている。

米国のCISAやFBI、NSAをはじめ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのセキュリティ機関が、2023年の1年間に悪用が目立った脆弱性をリストとして取りまとめたもの。

上位15件とあわせて、追加分となる32件を公表した。公開から2年以内の脆弱性を悪用することで攻撃の成功率を高めていると分析している。

また前年と比較すると、2023年はより多くのゼロデイ脆弱性が悪用されたと指摘。頻繁に悪用された脆弱性の大半も当初ゼロデイ攻撃だった。パッチ適用の遅れが、致命的な結果を招くおそれもあるとして、脆弱性を早期に修正するよう強く呼びかけている。

上位15件を見ると、「Citrix NetScaler ADC」「同Gateway」に明らかとなった「CVE-2023-3519」「CVE-2023-4966」や、「Cisco IOS XE」のウェブインタフェースに判明した「CVE-2023-20198」「CVE-2023-20273」が挙がっている。

(Security NEXT - 2024/11/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性