Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ボランティアによる撲滅競技 - フィッシングサイト約2200件が停止

日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、7月に「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催した。同イベントを通じて約2200件のフィッシングサイトが停止された。

同イベントは、全国都道府県警察のサイバー防犯ボランティアがフィッシングサイトの報告、テイクダウン数を競うもので、46団体、359人が参加。7月22日正午より同月29日18時までの対処件数を競った。

20240830_jc_001.jpg
「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」表彰式の様子

3人1組のチーム戦で、フィッシングサイトテイクダウン支援ツール「Predator」を活用。ドメイン事業者やホスティング事業者に対し、フィッシングサイトへ悪用された1万2072件の「Abuse」を報告。2201件がテイクダウンされた。

京都府警の「ネット安心アドバイザー」の所属メンバーによるチーム「アクノくん」が最優秀賞を獲得。山口県警の「U3CPV」メンバーによるチーム「U3CPV」、群馬県警の学生サイバーパトロールコラボレイターメンバーによるチーム「群馬CPC(チームT)」が続いた。

このほか、ポイント部門、テイクダウン部門、情報共有部門として上位者を表彰。入賞したチームや個人に向けて賞状とチャレンジコイン、記念品が贈られた。あわせて積極的にボランティアの拡充へ取り組んだ埼玉県警察本部サイバー対策課がラック賞を受賞している。

(Security NEXT - 2024/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開