Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Sasfis」ボットネットが活発、ランキング上位に - フォーティネットまとめ

フォーティネットジャパンは、9月21日から10月20日までに同社製品やシステムで検知した脆弱性に対する攻撃やマルウェアの状況について取りまとめた。

同社が期間中に検知したあらたな脆弱性は126件で、前回の62件から倍増。そのうち38.1%にあたる48件で活発な攻撃が確認されたという。

攻撃の活動量で順位づけした脅威ランキングを見ると、上位3位に変化はなく、1位はWindowsの「MS08-067」を攻撃する「MS.DCERPC.NETAPI32.Buffer.Overflow」で、27.1%を占めた。「SMTP.Auth.Buffer.Overflow」「MS.IE.Userdata.Behavior.Code.Execution」が続いている。

4位には、前回から5つランクを上げた「Sasfis.Botnet」が入った。汎用性の高いボットで、「Asprox」や「Cutwail」など複数のスパムボットを使用して拡散する。

(Security NEXT - 2010/11/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
Apple、約170万件の不正アプリ停止 - 20億ドル超の不正クレカ取引を阻止
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
2020年の攻撃通信パケット、前年比1.5倍 - NICTまとめ