Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム攻撃グループが「ESXi」脆弱性をゼロデイ攻撃に悪用

ランサムウェアを用いる複数の攻撃者が「VMware ESXi」の脆弱性「CVE-2024-37085」を悪用していることがわかった。6月のアドバイザリ公表時点で悪用に関する言及はなく、重要度も「中」とされていたが、2024年はじめにはゼロデイ攻撃に悪用されていたという。

問題の「CVE-2024-37085」は、ドメインに参加する「ESXi」において、特定ドメイングループ名に対し、適切な検証を行っておらず、認証のバイパスが可能となる脆弱性。

攻撃者が「Active Directory」でグループを作成できる権限を持つ場合、「ESX Admins」との名称を持つグループを作成することで、同グループに参加するメンバーが「ESXiハイパーバイザー」の管理者権限を取得することが可能となる。

2024年はじめにマイクロソフトが報告し、Broadcomでは現地時間6月25日に同脆弱性に関するセキュリティアドバイザリを公開。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「6.8」とし、重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Medium)」とした。

アドバイザリでは、AD上で問題のグループ名が再作成された場合に影響があると説明されているが、マイクロソフトは「ESX Admins」とのグループがもともと存在しない場合も、あらたに同グループを作成することで完全な管理者権限を取得できると説明している。

(Security NEXT - 2024/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント