Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム攻撃グループが「ESXi」脆弱性をゼロデイ攻撃に悪用

マイクロソフトは、ランサムウェアを用いる複数の攻撃グループが「ESXi」のハイパーバイザー上で管理権限を取得するために「CVE-2024-37085」を悪用していることを報告。

具体的には「Storm-0506」「Storm-1175」「Octo Tempest」「Manatee Tempest」といった名称で同社が追跡する攻撃グループが、「Akira」「Black Basta」といったランサムウェアの展開時に同脆弱性を悪用していた。

攻撃者はドメインに「ESX Admins」グループをあらたに追加。同グループへ制御下にあるユーザーを追加することで権限を昇格させ、管理者権限を取得する。

管理者権限を得ることで、ハイパーバイザーのファイルシステムを暗号化できることにくわえ、ホストされている仮想マシンよりデータを窃取したり、ラテラルムーブメントなども可能となるなど大きな影響を受ける。

また「CVE-2024-37085」は、6月にアドバイザリがリリースされた時点で、脆弱性の悪用に関する言及はなかったが、アドバイザリの公表以前よりゼロデイ攻撃が展開されていたという。

(Security NEXT - 2024/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害