運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ
また7月19日4時半前から同月22日11時ごろにかけて、不正なスクリプトにより悪意あるサイトへ誘導されるおそれがあった。
同社は、同期間中に「COCORO STORE」へログインしたり、商品を注文した2万6654人については、強制的にマルウェアをインストールされた場合、氏名や住所、電話番号、メールアドレス、パスワード、新規登録のクレジットカード情報などが流出した可能性があると説明。
個人情報が流出したり、流出した可能性がある顧客に対し、7月29日よりメールで連絡を取っており、身に覚えのないメールへ注意を呼びかけたり、セキュリティ対策ソフトによるスキャンとパスワードの変更を求めている。
また同期間に「COCORO STORE」へアクセスし、ログインや商品の注文を行っていない推定約7万5000人についても、悪意あるサイトへ誘導され、マルウェアを強制的にインストールされたおそれがあるという。
セキュリティ対策ソフトを最新の状態にした上で、スキャンを行うよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起