Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ

また7月19日4時半前から同月22日11時ごろにかけて、不正なスクリプトにより悪意あるサイトへ誘導されるおそれがあった。

同社は、同期間中に「COCORO STORE」へログインしたり、商品を注文した2万6654人については、強制的にマルウェアをインストールされた場合、氏名や住所、電話番号、メールアドレス、パスワード、新規登録のクレジットカード情報などが流出した可能性があると説明。

個人情報が流出したり、流出した可能性がある顧客に対し、7月29日よりメールで連絡を取っており、身に覚えのないメールへ注意を呼びかけたり、セキュリティ対策ソフトによるスキャンとパスワードの変更を求めている。

また同期間に「COCORO STORE」へアクセスし、ログインや商品の注文を行っていない推定約7万5000人についても、悪意あるサイトへ誘導され、マルウェアを強制的にインストールされたおそれがあるという。

セキュリティ対策ソフトを最新の状態にした上で、スキャンを行うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金