Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache HTTPD」が今月3度目のセキュリティアップデート

「Apache HTTP Server」の開発チームは現地時間7月17日、セキュリティアップデートとなる「同2.4.62」をリリースした。7月に入り、3回目のアップデートとなる。

重要度が上から2番目の「高(High)」とされる2件の脆弱性「CVE-2024-40725」「CVE-2024-40898」を修正したもの。

現地時間7月1日に「同2.4.60」、同月3日に「同2.4.61」をリリースしたが、アップデートによる脆弱性の再発や、対応が不十分だったことから再度更新を実施。今月に入って3回目のアップデートとなった。

「同2.4.61」では「CVE-2024-39884」の修正を行ったが、部分的な対応にとどまり、一部構成においてコンテンツタイプが無視され、スクリプトのソースコードが漏洩する「CVE-2024-40725」が明らかとなり、再度修正を実施した。

またWindowsで稼働する環境で「mod_rewrite」を使用している場合に影響を受ける脆弱性「CVE-2024-40898」が明らかとなった。

サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性で、細工したリクエストにより、「NTLM ハッシュ」を取得されるおそれがあるという。

(Security NEXT - 2024/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 - コスモ石油マーケ
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも