Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache HTTPD」が今月3度目のセキュリティアップデート

「Apache HTTP Server」の開発チームは現地時間7月17日、セキュリティアップデートとなる「同2.4.62」をリリースした。7月に入り、3回目のアップデートとなる。

重要度が上から2番目の「高(High)」とされる2件の脆弱性「CVE-2024-40725」「CVE-2024-40898」を修正したもの。

現地時間7月1日に「同2.4.60」、同月3日に「同2.4.61」をリリースしたが、アップデートによる脆弱性の再発や、対応が不十分だったことから再度更新を実施。今月に入って3回目のアップデートとなった。

「同2.4.61」では「CVE-2024-39884」の修正を行ったが、部分的な対応にとどまり、一部構成においてコンテンツタイプが無視され、スクリプトのソースコードが漏洩する「CVE-2024-40725」が明らかとなり、再度修正を実施した。

またWindowsで稼働する環境で「mod_rewrite」を使用している場合に影響を受ける脆弱性「CVE-2024-40898」が明らかとなった。

サーバサイドリクエストフォージェリ(SSRF)の脆弱性で、細工したリクエストにより、「NTLM ハッシュ」を取得されるおそれがあるという。

(Security NEXT - 2024/07/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校