「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催 - JC3
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、サイバー防犯ボランティアを対象とした「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を7月に開催する。
同イベントは、演習訓練も兼ねて都道府県警察から委嘱を受けたサイバー防犯ボランティアにおけるフィッシングサイトの無効化数を競う試み。官民協力のもと、7月22日より同月29日にかけて実施する。
サイバー防犯ボランティアには、フィッシングサイトのテイクダウンを支援するツール「Predator」を提供しており、同ツールを活用する。8月8日に埼玉県内で表彰式も開催する予定。
前回は2月に開催しており、ボランティア27団体125人が参加。ドメイン事業、ホスティング事業者に対し、7日間で9319件のフィッシングサイトを報告。268件がテイクダウンされた。
また期間中、Googleセーフブラウジングに対して、2870件の報告が行われている。
(Security NEXT - 2024/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み