「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催 - JC3
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は、サイバー防犯ボランティアを対象とした「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を7月に開催する。
同イベントは、演習訓練も兼ねて都道府県警察から委嘱を受けたサイバー防犯ボランティアにおけるフィッシングサイトの無効化数を競う試み。官民協力のもと、7月22日より同月29日にかけて実施する。
サイバー防犯ボランティアには、フィッシングサイトのテイクダウンを支援するツール「Predator」を提供しており、同ツールを活用する。8月8日に埼玉県内で表彰式も開催する予定。
前回は2月に開催しており、ボランティア27団体125人が参加。ドメイン事業、ホスティング事業者に対し、7日間で9319件のフィッシングサイトを報告。268件がテイクダウンされた。
また期間中、Googleセーフブラウジングに対して、2870件の報告が行われている。
(Security NEXT - 2024/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社