ニデック子会社へのランサム攻撃、グループ会社にも影響広がる
侵害を受けた原因については、システム管理者のIDとパスワードを何らかの方法で攻撃者によって取得された可能性があるという。
またサイバー攻撃と同時に親会社であるニデックに対して身代金を支払うよう要求があったことを明らかにした。
反社会的勢力に対する利益供与には応じられないとし、支払いなどは一切行っていないとしている。
不正利用など二次被害に関する報告は寄せられていないが、同社では引き続き、外部協力のもと流出した可能性がある情報について調査を進めており、影響を受ける顧客に対して個別に説明を行う予定。
またサイバー攻撃を受けた端末やサーバをネットワークから遮断し、対外的な業務を行うために最低限の体制をバックアップデータから用意したが、7月上旬をめどに関係者が安心して利用できる環境を構築したいとしている。
(Security NEXT - 2024/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも