Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オーディションの応募者情報が流出、SNSへの投稿も - Brave Group

応募の受け付けには「Googleフォーム」を用いていたが、編集用URLの閲覧権限の範囲をリンクを知る全員と設定しており、URLが特定できればインターネット経由で誰でもアクセスできる状態だった。

回答ページと編集ページでURLは異なり、回答ページにおいて編集用URLを把握することはできず、編集用URLが流出した原因については調査中だという。

同社は、SNSにおいて流出した応募情報を拡散する投稿なども確認されているとし、情報の拡散行為や不正利用など被害を拡大させる行為に対し、厳正に対処していくと警告を発している。

また同社は情報漏洩が確認された場合は、対象者と個別に連絡を取り、被害状況を確認した上で、電話番号の変更や引っ越し費用など、やむを得ず生じた費用に対して補償する方針を示した。

あわせて同社やグループ会社を装うメールなどに注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/06/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供