オーディションの応募者情報が流出、SNSへの投稿も - Brave Group
応募の受け付けには「Googleフォーム」を用いていたが、編集用URLの閲覧権限の範囲をリンクを知る全員と設定しており、URLが特定できればインターネット経由で誰でもアクセスできる状態だった。
回答ページと編集ページでURLは異なり、回答ページにおいて編集用URLを把握することはできず、編集用URLが流出した原因については調査中だという。
同社は、SNSにおいて流出した応募情報を拡散する投稿なども確認されているとし、情報の拡散行為や不正利用など被害を拡大させる行為に対し、厳正に対処していくと警告を発している。
また同社は情報漏洩が確認された場合は、対象者と個別に連絡を取り、被害状況を確認した上で、電話番号の変更や引っ越し費用など、やむを得ず生じた費用に対して補償する方針を示した。
あわせて同社やグループ会社を装うメールなどに注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認

