「国民のためのサイバーセキュリティサイト」がリニューアル
総務省は、「国民のためのサイバーセキュリティサイト」の掲載内容を見直し、リニューアルを実施した。重要な情報へアクセスしやすいよう階層構造を見直したほか、新コンテンツの追加なども行っている。
同サイトは、一般的なセキュリティの知識について普及啓発を目的に提供しているもの。2003年に「国民のための情報セキュリティサイト」としてスタート。2022年からは「国民のためのサイバーセキュリティサイト」として提供している。
昨今、巧妙化が進むサイバー攻撃に対応するため、同サイトの掲載内容について検討し、今回リニューアルした。具体的には、サイバー攻撃による被害事例や対処法、予防策の関係についてわかりやすく整理した。
重要な情報や知りたい情報へアクセスしやすいよう階層構造の見直しを実施。「家庭での対策」「職場での対策」といった動線を用意し、さらに「職場での対策」では、経営層やシステム管理者、一般的な従業員など閲覧者の立場にあわせて情報を提供している。
また、習慣とすることが推奨されるセキュリティ対策などのコンテンツを追加。既存記事の更新を行うとともに、不要となった内容については削除した。
(Security NEXT - 2024/05/27 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
	
