ルータやブラウザなど悪用済み脆弱性3件に注意喚起 - 米当局
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」に脆弱性3件を登録した。
悪用が確認されているとして、現地時間5月16日にブラウザやルータに関する脆弱性3件をあらたに追加したもの。
具体的には、D-Link製ルータ「DIR-600」におけるクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2014-100005」や、「DIR-605」における情報漏洩の脆弱性「CVE-2021-40655」を追加した。
いずれの機器もサポートが終了しており、ベンダーの指示に従って利用を停止し、あらたな製品へ移行するよう求めている。
さらに「Chromium」のスクリプトエンジン「V8」において域外メモリへ書き込みを行う「CVE-2024-4761」を追加。「Chromium」に関しては同月13日に「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-4671」が追加されたばかり。
同リストへ追加された脆弱性は、米行政機関において一定期間内に対応する義務が生じる。また追加された脆弱性そのものは広く悪用されるおそれがあり、警戒が必要となる。
(Security NEXT - 2024/05/20 )
ツイート
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
