Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

前回から4日、「Chrome」に再度アップデート - 今回もゼロデイ脆弱性を修正

Googleは現地時間5月13日、ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。前回のアップデートからわずか4日でのアップデートとなる。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 124.0.6367.208」「同124.0.6367.207」、Linux向けに「同124.0.6367.207」をリリースしたもの。

今回のアップデートでは、スクリプトエンジン「V8」に明らかとなった脆弱性「CVE-2024-4761」を修正した。域外メモリへ書き込むおそれがある。

5月9日に報告を受けた脆弱性で、すでに悪用が確認されているという。重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。

「Chrome」に関しては、現地時間5月9日のアップデートで「Use After Free」の脆弱性「CVE-2024-4671」を解消したばかり。リリース日が近く、CVE番号が似ているが、異なる脆弱性であり、いずれも悪用が確認されているため注意が必要。

同社は数日から数週間をかけてこれらバージョンを展開していく。

(Security NEXT - 2024/05/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
VPN経由でランサム攻撃、情報の外部公開を確認 - ベル・データ
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府
SAP、3月の月例パッチを公開 - 新規アドバイザリ21件を公開
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開