Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セミナー開催の案内メールで誤送信 - 川崎市産業振興財団

川崎市産業振興財団は、同財団が主催するセミナーの開催をメールで案内したところ送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同財団によれば、セミナー開催にあたり5月7日10時54分に89件、10時56分に172件の案内メールを送信したところ、送信先を誤って宛先に設定するミスがあったもの。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

同財団は誤送信したメールを削除するよう呼びかけた。今後セミナーを案内する際は、メーリングリストの活用を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2024/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を