Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セミナー開催の案内メールで誤送信 - 川崎市産業振興財団

川崎市産業振興財団は、同財団が主催するセミナーの開催をメールで案内したところ送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。

同財団によれば、セミナー開催にあたり5月7日10時54分に89件、10時56分に172件の案内メールを送信したところ、送信先を誤って宛先に設定するミスがあったもの。受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

同財団は誤送信したメールを削除するよう呼びかけた。今後セミナーを案内する際は、メーリングリストの活用を徹底するとしている。

(Security NEXT - 2024/05/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Veeamのデータ復元調整ツールに脆弱性 - 乗っ取りのおそれ
KADOKAWA関連の複数サイトで障害 - 「ニコ動」16日まで配信中止
Adobe10製品に脆弱性、CVSS基本値が最高値も
Windows環境の「PHP」脆弱性、ランサムの標的に - 他脆弱性にも注意
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
Interop Tokyoの「Best of Show Award 2024」が発表
従業員のメールアカウントに不正アクセス - 日経BP
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開
悪用確認されたPHPの脆弱性などに注意喚起 - 米当局
Palo Altoがアドバイザリ4件を公開 - 「Cortex XDR」などに脆弱性