国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用
現状確認されている攻撃の多くは、2023年12月から2024年初頭にかけて展開された。攻撃者のインフラは2023年11月には稼働を開始しており、少なくとも同年7月の段階で開発や攻撃テストが行われていた証拠もあるとしている。
またキャンペーンではバックドアとして「Line Runner」「Line Dancer」を利用していた。国家より支援を受けるグループの特徴でもある洗練されたツールを用いていたという。
同社は今回悪用が確認された「CVE-2024-20353」「CVE-2024-20359」について、同日アドバイザリを公開。詳細を説明するとともにアップデートをリリースした。
同社は今回の攻撃が国家の支援を受けた攻撃者によるものであると高い確信を持っていると説明。「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開するとともに、フォレンジック調査を行うファーストレスポンダー向けの情報を提供し、侵害を受けた痕跡が残っていないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害

