国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用
Cisco Systemsは現地時間4月24日、ネットワークデバイスを標的とした国家が関与するサイバー攻撃キャンペーン「ArcaneDoor」について明らかにした。世界規模で政府機関のネットワークが侵害を受けていたという。
「ArcaneDoor」は、ネットワーク機器などへ侵入し、展開する諜報活動のキャンペーン。ネットワーク機器に侵入し、構成の変更やネットワーク内の偵察、通信データの窃取のほか、ラテラルムーブメントなども行っていた。
2024年初頭に同社顧客より「Cisco Adaptive Security Appliances(ASA)」に関するセキュリティ上の懸念について連絡があり、数カ月にわたり調査を進め、明らかになったという。
同キャンペーンは、同社が「UAT4356」、マイクロソフトが「STORM-1849」として追跡するグループが関与していると見られ、世界規模で政府機関のネットワークが侵害を受けていたという。
初期侵入経路は現段階でわかっていないが、活動中に「Cisco ASA」のゼロデイ脆弱性「CVE-2024-20353」「CVE-2024-20359」を悪用していた。攻撃者は同社以外のベンダーやマイクロソフトのネットワークデバイスにも関心を寄せており、すでに攻撃を展開している可能性があると同社は指摘している。
(Security NEXT - 2024/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

