Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国家関与のサイバー攻撃「ArcaneDoor」 - 初期侵入経路は不明、複数ゼロデイ脆弱性を悪用

Cisco Systemsは現地時間4月24日、ネットワークデバイスを標的とした国家が関与するサイバー攻撃キャンペーン「ArcaneDoor」について明らかにした。世界規模で政府機関のネットワークが侵害を受けていたという。

「ArcaneDoor」は、ネットワーク機器などへ侵入し、展開する諜報活動のキャンペーン。ネットワーク機器に侵入し、構成の変更やネットワーク内の偵察、通信データの窃取のほか、ラテラルムーブメントなども行っていた。

2024年初頭に同社顧客より「Cisco Adaptive Security Appliances(ASA)」に関するセキュリティ上の懸念について連絡があり、数カ月にわたり調査を進め、明らかになったという。

同キャンペーンは、同社が「UAT4356」、マイクロソフトが「STORM-1849」として追跡するグループが関与していると見られ、世界規模で政府機関のネットワークが侵害を受けていたという。

初期侵入経路は現段階でわかっていないが、活動中に「Cisco ASA」のゼロデイ脆弱性「CVE-2024-20353」「CVE-2024-20359」を悪用していた。攻撃者は同社以外のベンダーやマイクロソフトのネットワークデバイスにも関心を寄せており、すでに攻撃を展開している可能性があると同社は指摘している。

(Security NEXT - 2024/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害