「Cisco ASA」「FTD」に複数脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生
Cisco Systemsが提供するセキュリティ製品「Cisco Adaptive Security Appliance Software」「Cisco Firepower Threat Defense Software」に複数の脆弱性が明らかとなった。2件についてはすでに悪用が確認されており、攻撃の兆候がないか確認するよう求めている。
システムフラッシュメモリからファイルを読み取る際、適切に検証していないことに起因する脆弱性「CVE-2024-20358」が明らかとなったもの。
悪用には管理者権限が必要となるが、細工したファイルを書き込み、再読み込みさせることでroot権限で任意のコードを実行することが可能となるという。
高い権限を必要とすることから共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「6.0」となるが、再起動後も影響が継続することを考慮し、同社は重要度のレーティングを引き上げ、1段階高い「高(High)」としている。
またHTTPヘッダの解析処理に問題があり、管理サーバやVPNのウェブサーバにおいてリモートより認証なしに機器の再読み込みを行わせることでDoS攻撃が可能となる「CVE-2024-20353」が判明。CVSS基本値を「8.6」、重要度を同じく「高(High)」としている。
(Security NEXT - 2024/04/25 )
ツイート
関連リンク
- Cisco:Cisco Adaptive Security Appliance and Firepower Threat Defense Software Web Services Denial of Service Vulnerability
- Cisco:Cisco Adaptive Security Appliance and Firepower Threat Defense Software Persistent Local Code Execution Vulnerability
- Cisco:Cisco Adaptive Security Appliance and Firepower Threat Defense Software Command Injection Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業