Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco ASA」「FTD」に複数脆弱性 - ゼロデイ攻撃も発生

Cisco Systemsが提供するセキュリティ製品「Cisco Adaptive Security Appliance Software」「Cisco Firepower Threat Defense Software」に複数の脆弱性が明らかとなった。2件についてはすでに悪用が確認されており、攻撃の兆候がないか確認するよう求めている。

システムフラッシュメモリからファイルを読み取る際、適切に検証していないことに起因する脆弱性「CVE-2024-20358」が明らかとなったもの。

悪用には管理者権限が必要となるが、細工したファイルを書き込み、再読み込みさせることでroot権限で任意のコードを実行することが可能となるという。

高い権限を必要とすることから共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「6.0」となるが、再起動後も影響が継続することを考慮し、同社は重要度のレーティングを引き上げ、1段階高い「高(High)」としている。

またHTTPヘッダの解析処理に問題があり、管理サーバやVPNのウェブサーバにおいてリモートより認証なしに機器の再読み込みを行わせることでDoS攻撃が可能となる「CVE-2024-20353」が判明。CVSS基本値を「8.6」、重要度を同じく「高(High)」としている。

(Security NEXT - 2024/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性