露APT28のマルウェア「GooseEgg」が見つかる - 2019年4月よりゼロデイ攻撃を展開か
別名「APT28」「Fancy Bear」などとしても追跡されている攻撃グループ「Forest Blizzard」が、早ければ2019年4月よりマルウェア「GooseEgg」を用いて脆弱性「CVE-2022-38028」を悪用していたことがわかった。
同グループは、おもにロシア政府の外交政策を支援するための諜報活動を展開。ロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)の第26165部隊と関連すると見られており、別名「APT28」「Fancy Bear」「Sofacy」「Sednit」「STRONTIUM」「GRU Unit 26165」としても追跡されている。
マイクロソフトは、同グループがマルウェア「GooseEgg」を、早ければ2019年4月以降、遅くとも2020年6月より展開しており、脆弱性「CVE-2022-38028」を長期間にわたり悪用しているとの調査結果を明らかにした。
「CVE-2022-38028」は、「Windows印刷スプーラー」に明らかとなった権限昇格の脆弱性。「GooseEgg」では「SYSTEMレベル」権限を取得し、コマンドラインから他アプリケーションを起動する。
バックドアのインストールやラテラルムーブメントを支援し、ネットワークにおける資格情報の窃取などに悪用されていることがあらたに判明した。同グループは「CVE-2023-23397」なども悪用しているという。
ウクライナをはじめとするヨーロッパ、北米、中東の政府はもちろん、エネルギー、情報、物流、教育、メディア、非政府組織などが攻撃のターゲットとなっていた。
(Security NEXT - 2024/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満