2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
情報処理推進機構(IPA)は、2024年第1四半期に届け出があった脆弱性について取りまとめた。ソフトウェア製品とウェブサイトあわせて243件の届け出が寄せられている。
同機構では、「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」のもと、脆弱性に関する届け出を受け付けており、2024年第1四半期の状況を取りまとめたもの。
同四半期は243件の届け出があった。前四半期の311件から21.9%減。1就業日あたりの届け出件数は3.94件だった。
ソフトウェア製品に関する脆弱性は85件で、前四半期から横ばい。一方ウェブサイト関連の脆弱性は158件で前四半期の226件を大きく下回った。
受け付けを開始した2004年以降の累計件数は全体で1万8904件。内訳を見ると、ウェブサイト関連が1万3152件で全体の約7割を占める。ソフトウェア製品は5752件だった。
同四半期に脆弱性の届け出があったソフトウェア製品の種類を見ると、「ウェブアプリケーションソフト」が37件でもっとも多く、次いで「スマートフォンアプリ(9件)」となっている。

脆弱性の届け出件数推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2024/04/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応