Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を

欧米のセキュリティ機関は、ランサムウェア「Akira」を展開するグループが活発な動きを見せているとして注意喚起を行った。

米国のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)や連邦捜査局(FBI)、欧州サイバー犯罪センター(EC3)、オランダ国立サイバーセキュリティセンター(NCSC-NL)が共同でアドバイザリをリリースしたもの。FBIが捜査を通じて特定した攻撃の手口や「IoC(Indicators of Compromise)」情報を公開し、注意を呼びかけた。

同ランサムウェアは、2023年3月以来、北米やヨーロッパ、オーストラリアなどで重要インフラや企業などに攻撃を展開。2024年1月1日時点で250以上の組織で、約4200万米ドルの被害が発生したと見られている。

同ランサムウェアは、活動開始当初「Windows」を標的としていたが、「VMware ESXi」の仮想マシンを標的としたLinux向けの亜種「Akira_v2」を展開していると指摘。

初期に展開された「Akira」は、「C++」で開発されており侵害したファイルの拡張子を「.akira」と変更していたが、攻撃グループは2023年8月以降、一部で拡張子「.powerranges」に変更するRustベースのコードを利用した「Megazord」も利用。

攻撃者は、1度の侵害行為で「Windows」と「ESXi」の異なるシステムアーキテクチャを狙い、2種類のランサムウェア「Megazord」「Akira_v2」を展開しているという。

(Security NEXT - 2024/04/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市