「VMware ESXi」も標的とするランサムウェア「Akira」に警戒を
攻撃者は、組織に対する初期アクセスを獲得するため、多要素認証(MFA)が設定されていないVPNサービスを標的として攻撃を展開。
Cisco Systemsの「Cisco Adaptive Security Appliance(ASA)Software」「Cisco Firepower Threat Defense(FTD)Software」に明らかとなった脆弱性「CVE-2020-3259」や「CVE-2023-20269」を悪用していた。
アドバイザリでは、すでに悪用が確認されている脆弱性への対策を優先しつつ、ソフトウェアを最新の状態に保ち、定期的に脆弱性評価を実施するよう求めた。
あわせてウェブメール、VPNをはじめとするシステムのアカウントにおいて多要素認証(MFA)を有効にするなど対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/04/19 )
ツイート
PR
関連記事
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大