Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

子会社従業員が有効期限間近のデジタルギフトを不正入手 - デジタルプラス

メディア事業やフィンテック事業を展開するデジタルプラスは、子会社であるデジタルフィンテックの元従業員が、デジタルギフトを不正に入手していたことを明らかにした。

同社によれば、元従業員が2022年3月30日から2024年1月23日にかけて、複数回にわたり、有効期限が迫っていたデジタルギフトを不正に入手し、自分の電子マネーアカウントへ送金していたことが判明したもの。被害金額は635万円にのぼり、遊興費にあてていたという。

同問題を受けて同社では3月18日付けで元従業員を懲戒解雇処分とした。また同月21日に元従業員より全額を回収。さらに調査費用など含めると総額1342万円を元従業員から受領するとしている。

デジタルギフトについてはサービスの特性上、最終的にデジタルギフトを利用するエンドユーザーの個人情報が漏れることはないとし、今回の不正行為による個人情報の流出については否定した。

今回の問題を受けて類似の不正行為が発生していないか確認したが、同様の不正は見つからなかったとしている。

(Security NEXT - 2024/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性