子会社従業員が有効期限間近のデジタルギフトを不正入手 - デジタルプラス
メディア事業やフィンテック事業を展開するデジタルプラスは、子会社であるデジタルフィンテックの元従業員が、デジタルギフトを不正に入手していたことを明らかにした。
同社によれば、元従業員が2022年3月30日から2024年1月23日にかけて、複数回にわたり、有効期限が迫っていたデジタルギフトを不正に入手し、自分の電子マネーアカウントへ送金していたことが判明したもの。被害金額は635万円にのぼり、遊興費にあてていたという。
同問題を受けて同社では3月18日付けで元従業員を懲戒解雇処分とした。また同月21日に元従業員より全額を回収。さらに調査費用など含めると総額1342万円を元従業員から受領するとしている。
デジタルギフトについてはサービスの特性上、最終的にデジタルギフトを利用するエンドユーザーの個人情報が漏れることはないとし、今回の不正行為による個人情報の流出については否定した。
今回の問題を受けて類似の不正行為が発生していないか確認したが、同様の不正は見つからなかったとしている。
(Security NEXT - 2024/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
