Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、ブラウザ最新版「Chrome 123」をリリース - 複数脆弱性を修正

Googleは、現地時間3月19日に同社ブラウザの最新版「Chrome 123」をリリースした。機能強化のほか、脆弱性の修正などを実施している。

WindowsおよびmacOS向けに「同123.0.6312.59」「同123.0.6312.58」、Linux向けに「同123.0.6312.58」をリリースしたもの。セキュリティに関する12件の修正を実施した。

CVEベースで7件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は1件。スクリプトエンジン「V8」に明らかとなったオブジェクトライフサイクルの問題「CVE-2024-2625」を修正した。

そのほか、「中(Medium)」とされる5件、「低(Low)」とされる1件に対応している。同社は今後数日から数週間をかけてこれらバージョンを展開していく予定。

今回のアップデートで修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2024-2625
CVE-2024-2626
CVE-2024-2627
CVE-2024-2628
CVE-2024-2629
CVE-2024-2630
CVE-2024-2631

(Security NEXT - 2024/03/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社