Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LockBit」にあらたなリークサイト - ブランド回復に躍起

日本を含む欧米を中心とした法執行機関は、ランサムウェア「LockBit」への対抗措置として「Cronos作戦」を展開し、一部関係者を逮捕したほか、リークサイトのテイクダウンに成功した。攻撃グループはあらたなリークサイトを立ち上げ、今回の作戦で傷ついたRaaSブランドの回復に躍起となっている。

攻撃グループは、ダークウェブ上に設置したあらたなリークサイトを公開。そのなかの声明で「PHP」における未知の脆弱性が用いられ、テイクダウンされたなどと説明した。侵害されたのは「PHP」を実行しているサーバのみだったと主張。押収されたデータなども一部であることを強調している。

ランサムウェアの活動について追跡しているWithSecureのStephen Robinson氏は、攻撃グループのこうした動きについて、「Lockbitブランド」の評判が毀損することを抑制し、グループの強靭さをアピールすることが狙いではないかと分析する。

一方で侵害された方法を具体的に特定できていないにもかかわらず、根拠を示すことなく「PHP」が原因であると結論付けている点を挙げ、攻撃グループの主張には説得力が欠けると指摘した。

「PHP」を実行しているサーバだけが侵害されたという内容についても、ブランドのダメージコントロールや願望的な発言と同氏は見ている。

(Security NEXT - 2024/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県