「glibc 2.39」がリリース - 複数の脆弱性を修正
Linuxで広く利用されているCライブラリ「GNU C Library」のアップデート「glibc 2.39」が現地時間1月31日にリリースされた。複数の脆弱性が修正されている。
今回のアップデートでは、仕様の見直し、バグの修正のほか、ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-6246」をはじめ、CVEベースであわせて7件の脆弱性が修正された。
「CVE-2023-6246」は、関数「syslog()」「vsyslog()」から呼び出される「__vsyslog_internal()」に判明した脆弱性。2023年8月にリリースされた「glibc 2.37」より存在するが、「同2.36」に対する修正として提案されたため、バックポートも行われたという。
Qualysが2023年11月にRed Hatへ報告した。リモートより悪用されるリスクはないが、ローカル環境より悪用された場合にroot権限を取得されるおそれもあるという。その後調査を進める過程でバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2023-6779」や整数オーバーフローの脆弱性「CVE-2023-6780」なども判明した。
またこれら3件にくわえて4件の脆弱性が修正されている。Red Hatによる共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、「CVE-2023-6246」が「8.4」、「CVE-2023-6779」が「8.2」。
(Security NEXT - 2024/02/05 )
ツイート
PR
関連記事
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を