Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「マネロンのおそれ、対応しないと法的措置」と脅すフィッシング

ソニー銀行の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。口座を凍結したなどとし、対応しないと法的措置を講じるなどと不安を煽って偽サイトへ誘導していた。

フィッシング攻撃の報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行ったもの。「お客様の口座が凍結されました」といった件名でメールが送信されているという。

本文では、口座で異常な取引が発覚し、マネーロンダリングに関わるおそれがあると説明。至急確認したいことがあるなどとして、同行サイトを模した偽サイトへ誘導していた。

また返信内容の確認後に利用制限の解除を検討するなどとし、回答しない場合は法的措置を講じる場合があるなどと不安を煽る。誘導先のフィッシングサイトでは、店番号や口座番号、ログインパスワードをはじめとする個人情報をだまし取る。

同協議会では、類似したフィッシング攻撃が展開される可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性