Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「マネロンのおそれ、対応しないと法的措置」と脅すフィッシング

ソニー銀行の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。口座を凍結したなどとし、対応しないと法的措置を講じるなどと不安を煽って偽サイトへ誘導していた。

フィッシング攻撃の報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行ったもの。「お客様の口座が凍結されました」といった件名でメールが送信されているという。

本文では、口座で異常な取引が発覚し、マネーロンダリングに関わるおそれがあると説明。至急確認したいことがあるなどとして、同行サイトを模した偽サイトへ誘導していた。

また返信内容の確認後に利用制限の解除を検討するなどとし、回答しない場合は法的措置を講じる場合があるなどと不安を煽る。誘導先のフィッシングサイトでは、店番号や口座番号、ログインパスワードをはじめとする個人情報をだまし取る。

同協議会では、類似したフィッシング攻撃が展開される可能性もあるとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/01/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
解約手続時に部外者同席、契約情報もとに他社営業 - ジブラルタ生命
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇