Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

外部サービスのAPIで役職員情報が公開状態 - LINEヤフー

LINEヤフーは、外部サービスのAPI設定に不備があり、システムに登録されていた役職員情報が外部から取得できる状態だったことを明らかにした。

同社によれば、APIの設定不備が判明したのは、旧LINEが社内のIT資産管理に利用していたサービス。APIより特定の操作により登録されていた役職員情報を外部から取得できる状態だった。役職員の氏名、メールアドレス、役職名のほか、社内問い合わせに関する情報などが対象となる。

2023年10月18日にLINEのバグバウンティプログラム参加者から報告があり、今回の問題が発覚。同社では同日、外部からアクセス可能になっていた機能をアクセスできないよう設定を変更した。

同社では対象となる役職員に連絡を取っているが、退職などで連絡が取れない場合は、公表をもって通知とするとしている。

(Security NEXT - 2024/01/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 独自含む脆弱性3件を解消
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース