「Citrix Bleed」に対する攻撃増加 - 著名ランサムグループも悪用
「CVE-2023-4966」については、これまでもランサムウェアの攻撃グループによる悪用が指摘されていたが、米豪当局は現地時間11月21日、「Ransomware-as-a-Service(RaaS)」を展開する「LockBit 3.0」の感染活動においても同脆弱性が悪用されているとして注意を喚起した。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)、米連邦捜査局(FBI)、米MS-ISAC、オーストラリアサイバーセキュリティセンター(ACSC)が共同でアドバイザリを取りまとめ、公開している。
同アドバイザリでは、FBIやACSCの情報にくわえ、航空宇宙防衛分野の大手米Boeingより共有された情報を提供。具体的には、同社傘下のBoeing Distributionにおいて、「LockBit 3.0」のアフィリエイト参加者が「CVE-2023-4966」を悪用して初期アクセスを取得する際に用いた攻撃手法や侵害の指標である「IoC(Indicators of Compromise)」情報なども提供されている。
攻撃に関連するIPアドレスやファイル名、コマンドなどの情報を提供しており、STIX形式のデータも用意。ネットワークにおける悪意ある活動の検知などに活用するよう求めている。
なお「LockBit」は、行政や重要インフラをはじめとするさまざまなセクターに攻撃を展開しているが、攻撃によって手法など変化する場合がある点に留意する必要がある。
(Security NEXT - 2023/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット