Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix Bleed」に対する攻撃増加 - 著名ランサムグループも悪用

「CVE-2023-4966」については、これまでもランサムウェアの攻撃グループによる悪用が指摘されていたが、米豪当局は現地時間11月21日、「Ransomware-as-a-Service(RaaS)」を展開する「LockBit 3.0」の感染活動においても同脆弱性が悪用されているとして注意を喚起した。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)、米連邦捜査局(FBI)、米MS-ISAC、オーストラリアサイバーセキュリティセンター(ACSC)が共同でアドバイザリを取りまとめ、公開している。

同アドバイザリでは、FBIやACSCの情報にくわえ、航空宇宙防衛分野の大手米Boeingより共有された情報を提供。具体的には、同社傘下のBoeing Distributionにおいて、「LockBit 3.0」のアフィリエイト参加者が「CVE-2023-4966」を悪用して初期アクセスを取得する際に用いた攻撃手法や侵害の指標である「IoC(Indicators of Compromise)」情報なども提供されている。

攻撃に関連するIPアドレスやファイル名、コマンドなどの情報を提供しており、STIX形式のデータも用意。ネットワークにおける悪意ある活動の検知などに活用するよう求めている。

なお「LockBit」は、行政や重要インフラをはじめとするさまざまなセクターに攻撃を展開しているが、攻撃によって手法など変化する場合がある点に留意する必要がある。

(Security NEXT - 2023/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市