国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
「CVE-2023-27997」など攻撃について調査中の脆弱性もあるが、同センターでは、今回挙げた製品を利用している場合、攻撃を受けたり、攻撃に利用されたIPアドレスとの通信が発生していないか調査するよう注意を喚起した。
パッチ提供以前にゼロデイ攻撃が行われたり、パッチ公開後に攻撃が始まった場合も攻撃が開始されたタイミングなどが明確になっていないことから、パッチの適用状況、適用した時期などに関係なく、関連製品を利用している場合は確認するよう求めている。
同センターでは、複数の被害組織において調査を進めており、今後攻撃対象とされる脆弱性や通信先などの情報を更新していく予定。
(Security NEXT - 2023/11/16 )
ツイート
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局