Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェア感染組織の平均被害金額は2386万円 - JNSA調査

ウェブサイトにおいて情報漏洩が発生した被害組織からは22件の回答があった。平均被害額を見ると、被害が個人情報のみの場合は約2955万円だったのに対し、クレジットカード情報が含まれている場合は約3843万円と約1.3倍に増加する。被害対応の内部工数については、それぞれ13.5人月、13.3人月と大きな違いは見られなかった。

発覚した経緯を見ると「決代行会社からの指摘(36.4%)」「クレジットカード会社からの指摘(18.2%)」をあわせると半数を超える。即時公表の見送りを求められたといった回答も見られたという。

クレジットカード決済を停止した期間は「3カ月以上6カ月未満」が60.0%。「3カ月未満」と「6カ月以上」がそれぞれ20.0%だった。

(Security NEXT - 2023/10/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル