ランサムウェア感染組織の平均被害金額は2386万円 - JNSA調査
ウェブサイトにおいて情報漏洩が発生した被害組織からは22件の回答があった。平均被害額を見ると、被害が個人情報のみの場合は約2955万円だったのに対し、クレジットカード情報が含まれている場合は約3843万円と約1.3倍に増加する。被害対応の内部工数については、それぞれ13.5人月、13.3人月と大きな違いは見られなかった。
発覚した経緯を見ると「決代行会社からの指摘(36.4%)」「クレジットカード会社からの指摘(18.2%)」をあわせると半数を超える。即時公表の見送りを求められたといった回答も見られたという。
クレジットカード決済を停止した期間は「3カ月以上6カ月未満」が60.0%。「3カ月未満」と「6カ月以上」がそれぞれ20.0%だった。
(Security NEXT - 2023/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県