Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ラピッドリセット攻撃」が発生 - 1秒間で約4億リクエスト

「HTTP/2ラピッドリセット攻撃」は、Cloudflareでも対しても展開されており、1秒あたり2億100万リクエストを観測。Amazon Web Services(AWS)においても、1秒あたり1億5500万リクエストを受けた。

Cloudflareは、約2万台で構成されたボットネットを使用した攻撃だったと分析。ボットネットは数十万台から数百万台規模で稼働しており、こうしたボットネットを悪用すれば、1秒あたり10から30億件とされるウェブ全体のリクエストを大きく上回る攻撃が可能になると影響の大きさを強調している。

またGoogleによれば、「HTTP/2ラピッドリセット攻撃」は10月に入ってからも続いており、派生した攻撃手法も観測されているという。

脆弱性「CVE-2023-44487」の判明を受け、協調のもとベンダー間において情報共有が進められている。各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあたる10月10日には、パッチやアップデートの提供などもはじまった。

マイクロソフトでは、月例セキュリティ更新にあわせてアップデートをリリース。「Apache Tomcat」「Jetty」「H2O」「Nghttp2」「Netty」「golang」などもパッチやアップデートを公開している。

(Security NEXT - 2023/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開